肥満・肥満症に良い食事 令和2年度肥満傾向児最多 食事療法の基本と実際の献立例を栄養士が紹介

肥満 三大栄養素

肥満とは、身長に対して体脂肪(体重)が増えすぎた状態を言います。肥満症とは病気の名称で、BMI25以上(肥満)で内臓脂肪が増えすぎた肥満症と、BMI25以上(肥満)で肥満の合併症がある場合の肥満症があります。肥満症の治療には食事療法・運動療法・行動療法・薬物療法・外科療法など、さまざまな治療法がありますが、この記事では、主に生活習慣の改善を中心とした食事療法の基本と、どんなものを食べれば良いか、実際の献立例を栄養士がご紹介します。

肥満症の食事療法の基本

肥満症の食事療法は、減食が基本となります。消費エネルギーよりも摂取エネルギーが少なくるように調整します。

また、単にカロリーを抑えた献立を立てるだけでなく、肥満の合併症、例えば糖尿病や脂質異常症、動脈硬化や高血圧などにすでに罹ってしまっている方や、将来罹る恐れのある肥満症の方においては、その方の生活環境、食習慣、遺伝、社会的背景などあらゆる方面から肥満の要因となる1つ1つを無理なく軽減し、減量の目標を共有します。

痩せて終わりではなく、その後も自己管理を継続させることが肥満症の食事療法では大切なのです。

肥満の方はそうでない方に比べ、糖尿病や高血圧、動脈硬化などを引き起こしやすいことが分かっています。肥満を軽症のうちに治療して、生活習慣病を予防することが健康に長生きする秘訣です。

エネルギーコントロール食

エネルギーコントロール食

肥満症の食事の基本は、摂取エネルギーを少なく制限することとお分かり頂けたかと思います。

これからご紹介する肥満症に良い食事「エネルギーコントロール食」は、脂質異常症や動脈硬化症、高血圧や心疾患などの治療食を栄養管理する際の、ベースとして用いられることもある基本となる食事だと考えてください。

目標とする体重や摂取エネルギーは、年齢や生活活動レベル、合併症によって個々に決定していきます。ここでは例として、以下の50歳男性について、エネルギーコントロール食を考えていきます。

肥満症に食事療法は効果的だけど、あくまでも医師の診断と治療方針に基づき、栄養士、管理栄養士は患者に最も適切な治療食を提供するよ。

◇50歳 男性 肥満症
身長 173cm 体重 85kg
BMI28.4 身体活動レベルⅡ

目標体重の目安は、65歳未満の方で 身長(m)²×22で求めます。 この50歳男性の目標体重は、 (1.73)²×22=65.8kg と分かりました。

身体活動レベルⅡは、普通に仕事をしている自立した者を指します。この年齢の男性では通常2600kcal/日が必要ですが、エネルギーコントロール食では1000~1800kcalの中から個人に合ったエネルギー摂取量を決定します。

BMIは25以上ですので、1か月に1~2kgの減量を目標としたエネルギーコントロール食(1700kcal)とします。ここでは、消費エネルギーを増やすために運動を加えたりはしません。あくまでも食事療法のみで、通常の生活の中で摂取エネルギーを少なくするだけです
脂質は1日に35~40g、タンパク質は1日に60~80g、脂溶性ビタミンが不足しないように、その他の栄養素は必要量を満たす、空腹感を感じさせないような献立を立てることが減量成功のカギとなります。

 ・エネルギー:1700kcal/日 ・脂質:35~40g ・タンパク質:60~80g ・脂質制限のため脂溶性ビタミンの不足に注意 ・空腹感を感じさせない献立の工夫

年齢性別毎の1日に必要なエネルギー量は、こちらの記事中に記載していますので参考にしてください。 ⇒PEMとは?タンパク質とエネルギーが不足して起こる低栄養状態 低栄養を予防する献立を紹介

喫煙は高血圧症や心臓への影響があるため、医師の指導のもとできる限り禁煙に努めます。

エネルギーコントロール食の献立例

朝昼夕の献立をそれぞれ見ていきましょう。合併症のない肥満症の男性ですので、特に塩分制限はしていません。

朝食 566kcal
料理名 食品名 1人あたりの正味量(g)
ご飯 ご飯 200
豆腐の味噌汁 豆腐
ねぎ
出汁
味噌
40
3
150
8
白身魚のホイル焼き 白身魚(タラ)
酒粕
みりん

こしょう
60
3
5
0.6
0.3
ほうれん草おろし和え ほうれん草
オクラ
大根
出汁
濃口しょうゆ
砂糖
18
10
40
3
2
2
味つけのり 味つけのり 0.5
牛乳 普通牛乳 200
昼食 626kcal
料理名 食材名 1人あたりの正味量(g)
ご飯 ご飯 200
チンジャオロース 牛もも
たけのこ(水煮)
ピーマン
しょうが
米ぬか油
濃口しょうゆ
オイスターソース
みりん

こしょう
60
30
30
1
4
6
3
4
2
0.1
中華和え きゅうり
きくらげ乾

ごま
中華ドレッシング
30
1
15
1
8
にらとえのきのスープ にら
えのき
中華だし
ごま油
20
20
150
0.5
果物 メロン 80
夕食 515kcal
料理名 食品名 1人あたりの正味量(g)
ご飯 ご飯 200
かつおのたたき かつお 春採り
玉ねぎ
にんにく
あさつき
ポン酢
40
40
1
10
10
高野豆腐 高野豆腐 乾
にんじん
乾しいたけ
しらたき
和風だし
上白糖
濃口しょうゆ
みりん
5
10
3
10
60
2
5
2
ひじきと枝豆のサラダ ひじき
枝豆 冷凍
きゅうり
練りごま
濃口しょうゆ
上白糖
米酢
ごま油
いりごま
3
8
30
4
2
5
4
1
1

1日の合計エネルギーは1704kcal、タンパク質74.8g、脂質39.0gでした。おおむね1日の必要推奨量を満たしているかと思います。献立作成の参考にしてみてください。

高血圧を併発している場合には、減塩必須、塩分は1日6g未満とします。カリウム・食物繊維・カルシウムの摂取、コレステロールや飽和脂肪酸の多い肉類の脂身を控えて魚類(魚油)を積極的に摂取するとよいでしょう。

肥満の分類

肥満

身長に対して体重が重い状態。日本肥満学会では、BMI25以上で肥満と定義されています。さらにBMI35では高度肥満となります。

肥満症

BMI25以上(肥満)で、肥満による11種の合併症(下に記載)が1つ以上あるか、内臓脂肪の蓄積がある場合に肥満症と診断されます。合併症がありBMIが35以上の場合は、高度肥満症となります。

肥満による合併症

1.2型糖尿病
2.脂質異常症
3.高血圧
4.高尿酸血症・痛風
5.冠動脈疾患・心筋梗塞・狭心症
6.脳梗塞・脳血栓症・一過性脳虚血発作
7.脂肪肝
8.月経異常・不妊
9.睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
10.運動器疾患・変形性関節症(膝・股関節・手指)・変形性脊椎症
11.肥満関連腎臓病

メタボリックシンドローム

「メタボ」という言葉で知られているメタボリックシンドロームは、過剰に内臓脂肪が蓄積した病態で、男性で腹囲85cm以上、女性で腹囲90cm以上の場合で、かつ以下のどれかに当てはまる場合に診断されます。

・血圧130/80mmHG以上
・空腹時血糖110mg/dL以上
・中性脂肪150mg/dL以上 または、LDLコレステロール40mg/dL未満

パントテン酸はビタミンB群の1つ エネルギー代謝や糖質脂肪代謝に関係のある重要ビタミン

子どもの肥満

近年、子どもの肥満が増えています。 学校保健統計調査によると、令和2年度の肥満傾向児出現率は、男子で8歳からを10%を超え、10歳では14.24%、12歳で12.71%、15、17歳でも12%を超えています。女子では9歳で9%を超え、10歳では9.47%と一番高くなっています。中学校、高等学校を年齢が上がるにつれて緩やかに下降傾向にありますが、この令和2年度の結果は男女ともに、昭和52年度からの毎年の調査の中でも一番高い数値でした。令和2年度は、新型コロナウイルスが世界的に流行し始めた年で、日本でも小学校の一斉臨時休校が実施され、家庭学習やオンライン授業での学習が中心となりました。学校に行く機会が少くなったことで、体育や外遊びの機会が減ったこと、また、屋内外での運動系習い事なども、施設の判断で相次いで中止となったことが肥満傾向児増加の一つの要因ではないかと考えます。

オンライン授業

オンライン授業の様子

もちろんそれだけが原因ではないと思いますが。我が家の子どもの小学校でも、令和3年度も引き続きオンライン学習が中心でした。その中でも、印象強かったのが音楽のオンライン授業で、身体を使ってリズムをとったり、音楽に合わせてパソコンの前でジャンプや足踏みしたり。部屋の中をぐるっと1周してまたパソコンの前に戻ってくるなど、運動不足の子どもたちの為に工夫が凝らされた内容でした。また、中学生以上では、部活動の制限を余儀なくされていましたので、令和3年度以降の学校統計調査結果についても発表があり次第、随時追記していきたいと思います。 文部科学省 学校保健統計調査

この記事を書いた人

福祉施設で働く栄養士です。日本栄養士会所属。医療施設給食、料理教室講師、エステティックサロンで栄養指導をしてきた経験から、日々の食事の大切さを痛感しています。Webサイト構築、広告運用の営業も経験あり。

kinakoをフォローする
三大栄養素脂質
スポンサーリンク
kinakoをフォローする
おしえてサプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました